高校受験

高校受験 · 19日 6月 2015
定期試験の範囲が発表されてから試験の準備をしようとしても無理があります。 となると、試験範囲発表前から準備をする以外に方法はありません。
高校受験 · 18日 6月 2015
中学の定期テストは、試験日・試験時間・試験科目・試験範囲が決まっています。 したがって、いつまでに・何を・どの程度学習すれば、試験時間内で質問に答えられる、という予想が立てられるのですが、最近、この予想が立てられない人が目立つような気がします。 今さらですが、「学習計画を立てる」とはどんなことかをまとめておきます。
高校受験 · 04日 6月 2015
都立高校入試における中学校の成績の重要性について述べる前に、都立高校の入試制度についてみておきます。 まずは言葉の説明から。 中学校の成績を表す言葉として「評定」「内申」「調査書点」などがあります。 「評定」とは9教科に対する5段階評価のことで、いわゆる通知表の成績です。「内申(点)」とも言われます。 素内申は評定そのままの数値。...
高校受験 · 03日 6月 2015
6月になると、中学1年生にとっては初めての中間試験(2期制の学校)が行われます。 テスト本来の意味は、それまでに学んだことがしっかり定着しているかを見るものです。 しかし、現実的な利害が発生しない限りなかなかやる気がおきないというのも事実でしょう。 そこで、学校成績がいかに高校入試に直結するか、という点をお伝えします。...
高校受験 · 18日 4月 2015
中学受験を経験していない人にとって、中学で学習すべき量は小学生のときとは比べ物にならないほど多いと思います。 そして思うように学習が進まないことに苛立ちを覚えているかも知れません。 その原因はおそらく読解力の不足にあると思われます。
高校受験 · 17日 4月 2015
教育改革の中で英語と並んで強化が図られているのが理科ですが、一方で、理科が好きという人は残念ながら多くはありません。 テストの成績を上げるためだとか、入試で成功するためというだけでは、興味の持ちようもないことは事実です。 しかし、少しでも理解を容易にして興味が湧き出ることを期待して、理科の学習法について考えて見ます。
高校受験 · 16日 4月 2015
世の中には歴史好きと言われる人がいる一方、昔のことを知ってどうするといわんばかりにまったく興味が持てないという人もいます。 ともあれ、中学では全員が歴史を学ぶことになるので、科目の好き嫌いを乗り越えて、歴史に関する知見を身につけるかについて考えて見ます。
高校受験 · 15日 4月 2015
社会科は暗記科目といわれますが、テストのためにのみひたすら暗記をすることは苦行以外の何者でもありません。 物事を習得するためには、まず興味を持つことが最良の方法です。 インターネットが普及した現代は、地理を学習するには最適の環境です。
高校受験 · 14日 4月 2015
予習を確実に進めるために必要なことは、予習を実行するための計画をつくることと、それを習慣化させることです。 その具体的な方法は次のとおりです。
高校受験 · 13日 4月 2015
英語に引き続き、数学の予習の方法をまとめてみます。

さらに表示する